NEWS
会津若松駅前ロータリー 再整備の具体案明らかに(福島)
2025-10-15 配信
JR会津若松駅前の、ロータリーの再整備に関する検討委員会が開かれ、具体的な計画案が明らかになりました。JR会津若松駅前のロータリー周辺は、歩行者と自動車が交差するなど、安全性や利便性などが問題になっています。会津若松市は2016年から、有識者や住民な...
早生種のリンゴ収穫進む 残暑の影響は(福島)
秋晴れとなった15日。秋の味覚の収穫が進んでいます。福島市のまるえ観光果樹園で行われていたのは、早生種のシナノスイートの収穫です。※詳しくは動画をご覧ください。...
覚醒剤製造の疑い 大学院生を逮捕・送検(福島)
覚醒剤を製造した疑いで逮捕・送検された大学院生の男は、「覚醒剤の効果に興味があった」などと供述しています。ずらりと並べられた薬品や道具。容器に入った白い粉と液体のほかに数々の薬の瓶が公開されました。これらを使って覚醒剤を製造した疑いで逮捕されたのが、...
「喜多方ラーメン」高い認知度 一方で課題も(福島)
観光資源のさらなる活性化に向けて、初めて行われたアンケートの結果が発表されました。喜多方市や市の観光スポットの認知などを調べた結果、喜多方ラーメンの認知度の高さが表れた一方、課題も見えてきました。「とうほう地域総合研究所」は、東京や神奈川など、1都3...
「青い窓の会」が郡山市に書籍を寄贈(福島)
戦後80年に合わせて、平和の尊さを伝える書籍が寄贈されました。郡山市に贈られたのは、絵本の「青い窓からひろがるうた」です。この本は「青い窓」の誕生秘話や創設者・佐藤浩さんの半生を綴った書籍で、平和の尊さを伝えようと戦後80年に合わせて、佐藤さんの命日...
バイオ燃料を使った車が公道を試験走行(福島)
県内のSDGsに関する話題をお伝えします。17の目標のうち13番の「気候変動に具体的な対策を」に関して。脱炭素社会の実現に向けて、大熊町で作られているバイオエタノールを燃料に使った車両の公道での試験走行が初めて行われました。列をなして走行している車や...
年金支給日に詐欺被害防止を呼び掛け(福島)
年金支給日の15日、郵便局で園児らが詐欺被害の防止を呼び掛けました。郡山郵便局では市内の保育所に通う園児らが、訪れた人たちに詐欺被害の防止を呼び掛けるチラシやティッシュなどを配りました。訪れた人は「色んな電話かかってきますね。知らない電話番号は取らな...
覚醒剤製造の疑いで大学院生を逮捕(福島)
覚醒剤を製造した疑いで、大学院生の男が逮捕されました。覚醒剤を製造した罪での摘発は、県内で初めてです。山梨県の大学院生・小林歩夢容疑者(24)は、2025年3月、当時住んでいた山形県の自宅で、化学薬品などを使って覚醒剤を製造した疑いが持たれています。...
飯坂温泉でクマが居座り 通学路で警戒(福島)
2025-10-14 配信
14日午前0時半すぎ、福島市の飯坂温泉にある建物の屋上から下りてきたクマ。向かいの立体駐車場に前脚をかけ、中をのぞき込んでいるように見えます。上の階から市の職員が当てるライトに照らし出され、丸々とした体格やふさふさの毛並みも確認できます。※詳しくは動...
県の窓口でキャッシュレス決済が可能に(福島)
収入印紙で納付していた手数料などを、クレジットカードや電子マネーなどで支払うことが出来るようになりました。キャッシュレス決済が出来るようになったのは、納税証明など34種類の手数料の支払いです。県民からの要望などを踏まえ、県庁や一部の県の機関と福島北警...
最新ニュースへ戻る