2025-08-17 12:13:18 配信

江戸三大祭りのひとつ 都内で「水かけ祭り」

 江戸三大祭りのひとつ「水かけ祭り」が東京の富岡八幡宮で行われました。

 17日午前7時に宮出しをしたこの大きなお神輿(みこし)は、「二の宮神輿」と言われ、重さはおよそ2トン、100人以上の担ぎ手が必要です。

 迫力のある担ぎはもちろん水かけが有名で、見物客も巻き込んで一体となって盛り上がります。

 前回の2022年はコロナ禍で神輿を車に乗せてまわる形となり人が担ぐのは7年ぶりです。

 都心の予想最高気温は35℃と、9日ぶりの猛暑日となる見込みのなか、周辺を一日かけて練り歩きます。

トップへ戻る