2025-09-01 配信
防災の日 子どもたちの命を守る出前講座(福島)
防災の日に合わせて、子どもたちが水害や土砂災害から命を守る知識を学びました。
会津若松市の湊学園などで開かれたのは、県の「集中豪雨から命を守るプロジェクト事業」の一環の出前講座です。
湊学園では3年生から5年生の児童が、土砂災害が起きる仕組みを模型で学んだり、学校周辺のハザードマップを見て、災害が起きた時の避難経路を確認したりしました。
参加した児童は「山が家に近くて、土石流とか起こると怖いけど、学んだことを生かせればいいなと思います。」などと話していました。
子どもたちは避難経路について、日頃から家族と話しておくことの大切さも説明され、家に帰ったら早速確認したいと話していました。
会津若松市の湊学園などで開かれたのは、県の「集中豪雨から命を守るプロジェクト事業」の一環の出前講座です。
湊学園では3年生から5年生の児童が、土砂災害が起きる仕組みを模型で学んだり、学校周辺のハザードマップを見て、災害が起きた時の避難経路を確認したりしました。
参加した児童は「山が家に近くて、土石流とか起こると怖いけど、学んだことを生かせればいいなと思います。」などと話していました。
子どもたちは避難経路について、日頃から家族と話しておくことの大切さも説明され、家に帰ったら早速確認したいと話していました。