NEWS
福島県連は総裁選前倒しを要求せず(福島)
2025-09-02 配信
自民党総裁選挙について、福島県連は前倒しを要求しないことを明らかにしました。自民党県連は2日、臨時で役員会を開き、これまでの県連幹部らから聞き取った意向を踏まえたうえで、総裁選前倒しを要求しないことを全会一致で決定しました。自民党県連の矢吹貢一幹事長...
会津まつり 中学生がかつら合わせ(福島)
会津藩公行列で、菊姫役などを務める地元の中学生らが、かつら合わせを行いました。会津まつりのメイン行事である、会津藩公行列は、歴代の藩主などに扮した500人以上が市街地を練り歩きます。菊姫などの役は、市内の中学校が持ち回りで、1日は、今年務める会津若松...
すでに猛暑日の所も 午後は落雷などに注意(福島)
2日も各地で気温が上がり、すでに35℃以上の猛暑日となっている所もあり、県内には熱中症警戒アラートが発表されています。県内は高気圧に覆われて各地で気温が上がり、午前11時までの最高気温は、浪江で36・1℃、相馬で35・8℃など、すでに猛暑日になってい...
台湾 日本産の輸入規制を撤廃へ(福島)
台湾は福島第一原発の事故を受けて、日本産の食品に義務付けていた証明書の提出などの輸入規制を、全て撤廃する方針を明らかにしました。台湾は福島第一原発の事故を受け、日本産の食品の輸入規制を始めました。その後、規制は段階的に緩和され、2024年9月には、事...
防災の日 大内宿で放水訓練(福島)
2025-09-01 配信
【平井愛弓アナウンサー】「勢いよく水が噴き出して建物の高さをゆうに超えています。こちらは汗ばむ陽気となっていましたが、あたり一面涼しく感じます。」9月1日は「防災の日」。102年前に関東大震災が起きた日で、全国各地で災害に備える訓練などが行なわれまし...
防災の日 意識の高まりとペット用グッズも…(福島)
全国で大規模な災害が起きたり、防災の日を迎えるなどのタイミングで、災害に備えるグッズを見直す人も多いかもしれません。県内のホームセンターで、特に売れ筋となっている防災グッズのほか、女性の避難に役立つ最新グッズも紹介します。※詳しくは動画をご覧ください...
本宮市の寺で21年ぶりに「金花水」(福島)
本宮市の寺で、境内の湧き水が金色に変わる現象が21年ぶりに確認され、その珍しさで話題になっています。一体どんな光景が広がっているのでしょうか。8月27日に本宮市の岩角寺の関係者が、境内の掃除中に気付いた湧き水の異変。気温や湿度にもよりますが、条件が整...
いわき市長選挙 医師不足への対応は(福島)
任期満了に伴ういわき市長選挙が、8月31日告示され、9月1日から期日前投票も始まりました。今回の市長選の争点の1つとして挙げられているのが、医療・福祉の充実です。いわき市では、深刻化な医師不足が長年の課題となっていて、各候補もその対応策を訴えています...
防災の日 子どもたちの命を守る出前講座(福島)
防災の日に合わせて、子どもたちが水害や土砂災害から命を守る知識を学びました。会津若松市の湊学園などで開かれたのは、県の「集中豪雨から命を守るプロジェクト事業」の一環の出前講座です。湊学園では3年生から5年生の児童が、土砂災害が起きる仕組みを模型で学ん...
グレーチング盗んだ疑いの男 起訴内容を認める(福島)
伊達市の61歳の男が、側溝の金属製のふたを盗んだ罪に問われた事件の初公判が開かれ、男は起訴内容を認めました。伊達市の無職・羽田佳文被告(61)は2025年6月、福島市と伊達市の側溝に設置されていた、グレーチングと呼ばれる金属製のふた9枚、およそ21万...
最新ニュースへ戻る