NEWS

ニュース

政治

電気・ガス補助金再開で一致 物価高に「あらゆる選択肢…」

2025-04-15 11:54:12配信

自民党と公明党は物価高や酷暑を乗り切るための対策として、電気・ガス料金の補助の再開を検討することで合意しました。 自民党森山幹事長 「夏の電気代というのは、非常に負担としては季節的に非常に大きなものであるという認識に立って対応を考えた方がいいなと」 去年は8月分から補助しましたが、今回は7月よりも前に始められるよう、政府に求める方針です。 財源には、予備費を充てることも念頭に、野党の意見なども聞いて検討するということです。 また、食...

「深い悲しみに…」林長官 知日派のアーミテージ氏死去 日米同盟強化に貢献

2025-04-15 11:25:17配信

アメリカ政府で要職を歴任し、知日派としても知られたアーミテージ氏が死去したことについて、林官房長官は「深い悲しみに包まれている」と哀悼の意を示しました。 林官房長官 「アーミテージ元国務副長官の逝去の報に接し、深い悲しみに包まれております。アフガニスタン戦争、イラク戦争、北朝鮮問題等の様々な難題に対して日本と緊密に連携しつつ、先頭に立って対日外交に取り組んでいただいたことは、今日のかつてなく強固な日米同盟に大きく貢献したと」 林長官は、...

日本人89万人減少 過去最大

2025-04-15 09:19:24配信

総務省の推計によりますと、去年10月時点での日本人の人口は1億2029万6000人で、前の年から89万8000人減りました。 比較可能な1950年以降で、最大の落ち込みです。 外国人を含めた総人口も1億2380万2000人と14年連続で減少しました。 日本に住む外国人の人口は前の年から34万7000人増えて、350万6000人となりました。 3年連続で過去最多を更新しています。 (「グッド!モーニング」2025年4月15日放送分よ...

与野党から意見続出…物価高対策は給付or減税?

2025-04-14 23:12:57配信

物価高などの影響を受け、与党内で「現金給付」が検討されるなか、対する野党からは「減税」を求める声が高まっています。 赤沢経済再生担当大臣 「国難とも言える状況をなんとしても乗り越えていかなければならないと考えております」 “トランプ関税”や物価高で国民生活はどうなってしまうのか。対応を急ぐ政府内では今、ある対策案が飛び交っています。 それが“現金給付”。 先週、朝日新聞が1人あたり一律「5万円」の給付案が浮上したと報道。6月に会期末...

16年ぶりの政労会見で賃上げ議論 トランプ関税懸念の中 接近する政府と連合

2025-04-14 22:57:42配信

トランプ関税の影響が懸念されるなか、政府は労働組合の中央組織である連合と直接話し合う「政労会見」を16年ぶりに再開し、賃上げを巡って意見交換しました。 石破総理大臣 「中小企業の労働者の皆様方に、(トランプ)関税についての問題が、しわ寄せが行くことがないように、連合の皆様方からもご意見を承ることができれば幸い」 石破総理と連合の芳野会長は中小企業が賃上げできる環境づくりを進めることで一致しました。 連合芳野会長 「関税について、やはり...

公式SNS一覧

Facebook Twitter Instagram YouTube